カウンター

雄冬と増毛町に残されたアイヌ伝説と昔話‼

雄冬峠の怪力メノコと義経

『雄冬峠には力の強いメノコがいて、魔法を使って空中に飛び上がることも出来た。義経は大力無双の弁慶に命じて、このメノコを投げ飛げ倒して懲らしめた。それでメノコは非常に義経主従を尊敬し、義経を養子にしたが、義経はメノコの秘蔵する巻物を取り上げた。それでメノコの魔力は失われてしまったという。』渡辺茂・北海道大百科※この話はかなり古い記録にもある。和人伝説かも?

カムイチャシ

『神の城跡と云儀。往古判官様山越して爰へ下り給ひし古跡なりとて、土人等木幣を立て祭るなり。』松浦武四郎・蝦夷日誌※カムイチフトイに上陸した義経はここで海岸に下って増毛入りしたという事になる。山道入口部分の事か。正確な場所までは知らないが・・・

増毛のオショロコッ

『増毛の近くにオショロコッという所がある。オショロとは尻の事でコツは水のない涸沢をさすのであるが、ここに大きな尻をついたような形の沢があって、それに名付けたものである。この沢は、太古にこの世界を作ったコタンカラカムイという神様が、天に頭をぶつけて尻餅をついたので、その跡が凹んで沢になったのだと言伝えられている。』穂別町・タカラモシエカシ伝・更科源蔵編・アイヌ伝説集※コタンカラカムイという形で残された伝説は少ない、これが本来の姿なのだろうか・・・

アフンシラリ

『天明の頃、首長イマウカシテなる者の頃、増毛支配を山田屋文右衛門相勤、其倅吉次郎と云者ルルモッペを勤居る時、境界をルルモッペ川の西に持行立しを首長大に怒り、此両人を相手に喧嘩し、アフンシラリえ移したるを、また爰に改たる也。』松浦武四郎・蝦夷日誌※増毛と留萌の境界で一悶着あつたという事、原因は運上屋の事だからきっと首長に無断でやってメンツをつぶされた首長が怒ったということか・・・地名の阿分との関わりは不明ですが、陸地のアフニが岩礁にも使用された?

増毛アイヌが礼文イヌと戦ったこと

話が長いので要約しています。『昔別刈の二つ岩に一艘の小舟が漂着した。村人が船を調べると若いアイヌが死にそうになっていたが、皆で介抱しているうち、若者は礼文アイヌの首長の息子で、沖に出て漁をしている内に時化でながされたものとわかった。この若者はコタンで世話になっているうちにハルパという娘と恋仲になる。人々は反対したが若者の意志は固く、必ず父親(礼文首長)に許しを得る、それが駄目なときは増毛に来ると皆を説いて、増毛の首長もおれて二人を結婚させ旅立たせた。翌年の夏、また二つ岩に小舟が寄り、縄で縛られた老人が瀕死の状態で助けられた。助けられた老人が語るには若者が娘を連れて礼文に帰ってみると、首長は既に他のコタン(利尻コタンとも)から嫁を決めた後で、結婚を許さず、ハルパは邪魔者扱いされ浜で酷使される日を送っていた。その頃礼文コタンに首長の宝刀が無くなるという事件があり、余所者のハルパが疑われてお供山に連れ出され縛られてしまった。それまでハルパの事を密かに労って来た老人ルンベは、同情し暗くなってから食べ物を運んでやったのが見つかって、同族の掟を破ったとながされ、ハルパはなぶり殺しにされる。これを聞いた増毛アイヌの首長は怒って礼文アイヌにチャランケを付けに向かったが、途中で苫前や天塩のアイヌも応援に駆けつけている。礼文アイヌは利尻の応援を得て戦闘となりお供山で三日三晩の戦いで、増毛アイヌが優勢となり、圧倒された礼文アイヌは、これまでと宝を桃岩の秘密の場所に埋めたという。その後その宝をいくら探しても見つからなかったという。』増毛町史より※ルモイコタンは宗谷やトンベツ一帯を支配していた一族と同族で寛文の乱には不参加。それに対して増毛アイヌは乱に呼応しているので、別刈(増毛)アイヌと礼文アイヌの戦いの伝説はそれと関連あるのか?別刈のオンバコ老談によると「この伝説はかなり脚色されて伝わっている」と、礼文にも増毛アイヌと戦った伝説がある以上無視は出来ないが、苫前や天塩アイヌが合流するというのには疑問。なお恋愛がらみの伝説で実名が出てくる話はその殆どか脚色もしくは創作というのが通例です。余談ですが明治中頃迄はこのお宝を砂金と信じ探し歩く人がいたという。

☆更新情報など☆

 トップメニュー、レイアウトの一部変更。

横走り pagetop  戻る  先へ

地名と伝説

サブコンテンツ

相互リンク

アウトドア市場

twitter

サイトバナー

道北の釣りと旅-baner-1