カウンター

浜頓別町を巡る・北オホーツク道立自然公園と原生花園‼

北オホーツク道立自然公園

北オホーツク道立自然公園・クッチャロ湖

昭和43年に3.927haの湖沼、海岸草原が北オホーツク道立自然公園として指定されました。湖沼や草原については北見神威岬以北、変化に富んだ海岸景観は神威岬以南となる。浜頓別から猿払にかけてはクッチャロ湖やポロ沼をはじめ湿原や湖沼と草原がその中核。北見神威岬は、道立自然公園を構成する特徴有る自然の境界線になっている。岬は浜頓別町のクッチャロ湖と並び、北オホーツク道立自然公園のシンボルとなっている。浜頓別町から南下してくるとオホーツク海に鋭角に突き出た岬が迫ってくる神威岬は襟裳岬に続く北海道の屋根、日高山脈の延長がオホーツク海に沈む最北端だ。神威岬より少し南下すると左側に小さな公園がある。ここが北緯45度。この緯度になると、高山帯の植物が海岸から見られるようになる。海岸に続く斜面上の所々にコケモモやガンコウランのマット状群落を見るが、他では見たことがない「利尻、礼文では平地から高山植物が咲いているがここは除いて」荒涼とした岩壁に見える神威岬にも、夏には岩の割れ目に根を張って生きるタカネナデシコなどの可憐な姿を見ることが出来る。岬を境に海岸段丘と変成岩などで出来た岬の海岸が雄武町まで続く。

クッチャロ湖

浜頓別町・クッチャロ湖

北オホーツク道立自然公園の中核をなすクッチャロ湖は周囲27km、大沼と小沼の二つの湖からなる日本最北の湖で北オホーツクでは数少ない夕日の名所夕日のです。夕日を見るなら水鳥観察館近くの公園から、湖とオホーツク海を見るならクローバの丘がお勧め。春、秋には1万数千羽の小白鳥が渡りの途中で羽を休める『白鳥の湖』として世界に知られる。春は4月20日頃、秋は11月が渡りのピーク。水鳥の生息地として国際的に重要な湿原地帯にあり、平成6年に日本で3番目の『ラムサール条約』登録地の指定を受けている。湖畔一帯は環境庁国民休養地に指定、サイクリングターミナルやキャンプ場が整備され、北オホーツクランドが有る。浜頓別温泉北オホーツク荘前の橋から見る湖と桟夕日はクッチャロ湖の名物。旧天北線跡を利用して出来た北オホーツクサイクリングロードを利用してクッチャロ湖一周も可能。脚力に自信のある方は是非挑戦してみてください。浜頓別市街よりサイクリングロードに入り4kmほど進めばクッチャロ湖が白樺林越しに見える。更に進み山軽を経て安別乗降所跡ヘ走るとクッチャロ小沼が、安別方面に進むとポン沼に林道が通じていて林の中に静かにたたずんでいるポン沼を見る事が出きる。高台に出ると『クローバーの丘』ここからは広い牧場とクッチャロ湖小沼とオホーツク海を見渡す事が出来る。

神威岬

浜頓別町・神威岬灯台

神威山がオホーツク海に突き出す北見神威岬は単調なオホーツク海岸の中に有ってかつては交通の難所だった所。灯台の下を国鉄興浜北線、その下を国道が通って居たが、鉄道は廃線となり国道も平成11年にトンネルが完成、旧道は遊歩道となっている。晴れた日に神威岬の尾根に登ると左は60kmを越える直線の砂浜と大小の湖沼、右には海岸に迫る山と岬の入り組んだ、対照的な自然を眺望出来る。早春の北見神威岬は荒々しい岩肌と絶壁が凄みをまして迫り、夏の北見神威岬は明るいオホーツク海と花に囲まれる。晩秋の神威岬はくすんで落ち着いた佇まいを見せる。冬は流氷に埋まった海岸を従え威厳を保つ。神威岬灯台の下に立つと今にも岩が落ちてきそうな恐怖に、神の住まう岬という実感が。

ベニヤ原生花園地図へ

浜頓別町・ベニヤ原生花園

総面積約330haの原生花園は8kmの遊歩道が整備され観察棟も有る。原生花園にはオホーツクの潮風に耐え生き抜くトドマツやアカエゾマツなど百種類を越す野生植物と「ノゴマ」「シマアオジ」「コヨシキリ」などに代表される草原性野鳥の宝庫。特定の植物の大群落は見られないが高山性の植物、湿原特有の植物、森林の植物、海岸の植物など様々な花が見られまさに植物分布の見本地域で南宗谷最大の原生花園。緯度が高い事から高山植物の多い事が特徴。更に北にはエサヌカ原生花園が続く。一番の見頃は6月下旬~7月上旬、花のピーク時には観光客の姿も多い。シーズン中はフラワーガイドをはじめたとの事、植物に詳しくなくても楽しみは増えそう。代表的な花は「ヒオウギアヤメ」「ハマナス」「エゾカンゾウ」「コケモモ」「クロユリ」「イソツツジ」「ハマエンドウ」など。遊歩道は最初は湿原の周囲を通るが、初めは花は少ないが諦めず奥に進む事で多くの花に会える。ベニヤと云う地名は武史郎の記録にはなく、近くに有った染物屋さんの屋号からとか。

浜頓別の海岸線

浜頓別町・斜内海岸

南宗谷はちょうど北緯45度、北極と赤道の中間に位置する。北見神威岬の浜頓別側、斜内海岸から北西方向に砂浜の海岸がほぼ一直線に60kmほど続く。海岸は高さが4~5mの砂丘堤が連なりその内側には低湿地、大小の湖沼が点在する。斜内から浜頓別町市街に向かって狭い砂丘堤の上を通る国道を進むと豊牛付近から左側に国道に沿うように小湿原が見えてくる。この海岸線は6月に入ると国道の両側が原生花園と化す。車から手の届きそうなところに「エゾスカシユリ」「エゾカンゾウ」「ハマナス」「カワラナデシコ」「ヒオウギアヤメ」「ハマエンドウ>」「ハマヒルガオ」「ハマベンケイソウ」などが次々と絶えることなく咲き競う。この小さな原生花園の際立った特徴は高山植物、湿原の植物、平地と海岸の植物などが緯度の関係で全てを手軽にみられる事、この様な特徴を持つ原生花園は北海道でも数少ない。本格的に草花を見るならベニヤ原生花園がお勧め。どちらの海岸も鮭釣りのシーズンには太公望でにぎわう。

神威岬越と松浦武四郎

ピリカノカ・神威岬

斜内の地名解で永田方正さんのシオナイポが有名だが諸説有り、ソーナイで滝と云う説もあり探してみたが滝は確認出来なかった。季節滝の否定は出来ないが浜頓別町史では岩礁・沢(岩礁地帯を流れる川)を採用。一般に沖に有る物の名前が陸の名前に、逆に陸の名前が沖に有る島の名前になったりする事は珍しくは無い。松浦武四郎の西蝦夷日誌では「シヲナイ・名義 此沖に岩有。依て号」と本来は宗谷と同じなのかもしれない。更に「ソシトマナイ小流 少しの滝有、恐敷沢の義。岩道馬足立がたし」と、此所では反対側にもソシトマナイが、有り岬を乗り越し反対の「ソシトマナイ・滝川」に降った。どちらから登ってもソシトマナイからソシトマナイで、反対側にも休憩所が有った。またソシトマナイを「本名ソウシユツという」と(ソー・スツで岩山の麓)有り全体に西蝦夷日誌では表現がオーバーであるが、他の蝦夷日誌でも「番屋前より坂道をあがらば半里計爪先上」と難所であった。ただ武四郎はかなりの滝好きの様で、滝に関しては多少誇張された印象は有る。この岩山には小滝もある様で、岬越えの通路であったソシトマナイ云うのも気になる。ここからは樺太が見えると云うが、管理人が登った時は残念ながら見えず。

浜頓別町の自然と景観スポット・ミニギャラリー

浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・ベニヤ原生花園 浜頓別町・クッチャロ湖 浜頓別町・クッチャロ湖小沼 浜頓別町・ポン沼 浜頓別町・ポン沼 浜頓別町・ポン沼 浜頓別町・神威岬

☆更新情報など☆

 トップメニュー、レイアウトの一部変更。

横走り pagetop  戻る  先へ

宗谷NAV

浜頓別町を巡る旅
礼文町を巡る旅
close
利尻町を巡る旅
利尻富士町を巡る旅
稚内市を巡る旅
close
猿払村を巡る旅
豊富町を巡る旅
幌延町を巡る旅
中頓別町を巡る旅
枝幸町を巡る旅
close
原生花園を巡る旅

地名と伝説

サブコンテンツ

相互リンク

アウトドア市場

ムラウチ

まち楽

twitter

サイトバナー

道北の釣りと旅-baner-1