カウンター

西興部アウトドア情報 秘境ウエンシリ‼

拳骨山

拳骨山

正式名称はカッチヌプリ岳で〈アイヌ語で火打石という意味?〉標高は667m。国道239号を走っていると特色ある山容が良く目立ち、拳骨を突き上げたような岩峰からげんこつ山と呼ばれている様だ。上興部や札滑付近からもみえるが奥興部からは迫力のある姿を見られる。特に『行者の滝』の看板から滝に向かって少し入った付近は凄みがある。

札滑岳(サッコツ岳)

札滑岳

標高ウェンシリ岳山系の北端、西興部村と下川町の境界に聳える標高992mの山で上興部市街からは堂々とした山体が望めるが国道239号線の六興付近からも眺められる。かつては登山道もあったが今では完全に廃道化しその痕跡も殆ど残っていないようだ。登山をするのであれば沢からとなるが最短距離で行くならば下川側のほうが時間的には早いかもしれない。登山道は今は不明?

ウエンシリ岳

ウエンシリ岳

標高1.142mで村内最高峰、昭和53年に天塩岳道立自然公園に指定されてからは登山道の整備も進み中央登山口が出来てから登山者も増えています。ウ・エン・シリとはアイヌ語で悪い山・険しい山という意味、ウエンシリ岳はその標高からは信じられないような鋭い尾根と深い谷を持ち、その名が示すとおり断崖の多い山。キャンプ場からジクザクのきつい登りで尾根に出ると見晴らしの良い岩尾根になるが、尾根は両側に切れ落ちているので濡れている時は注意が必要。ここを過ぎれば登山道は樹林帯にはいり急斜面の登り、ハイマツが現れ出すと氷のトンネル沢が急斜面の深い谷を作っているのが見え壮観。およそ4時間の苦闘でハイマツに囲まれた草原の頂上に到着する。中央登山口コースでは最初から森林帯の尾根から登りとなり距離は長くなる。尾根を上り詰めると前方が開けがその先に頂上が突き上げる。周りは千島桜を始め百種を数える花たちが咲き一時の安らぎを与えてくれるが急斜面の登りは辛い。主稜線に出て下川からのコースが合流する所からは急斜面もなくまもなく山頂。山頂からは遠く大雪の山々やオホーツク海も望める。ウエンシリ岳の展望スポットは忍路子峠五六峠や中藻付近。登山口にキャンプ場あり。

キャンプ場

ウエンシリキャンプ場

標高ウエンシリ岳の登山口にあるキャンプ場で施設は緊急避難を兼ねた古いログハウスとトイレ、炊事施設のみと超シンプル。水道はなく近くの沢水を利用するが、飲用の水は用意しておいた方が無難。利用者の殆どは釣りや登山者でアウトドアのエキスパートが多い。レジャーキャンプとしてはお勧めしかねるが原始体験が希望の向きには良いかも。

天塩岳道立自然公園

道立自然公園

標高北海道北部に位置し天塩岳を主峰にする連峰により構成された山岳景観を主体とした自然公園でウエンシリ岳はその一部にあたり1978年に道立自然公園に指定されている。山稜部では高山植物群落も多く山麓部ではクマゲラをはじめ鳥類やヒグマなどの野生動物が多く生息。

氷のトンネル

氷のトンネル

西興部市街から車で30分ほどの距離、ウエンシリ岳の麓に夏のほんのひと時だけ姿を現し、炎暑でも4℃という肌寒さを感じる涼味満点の『氷のトンネル』がある。それは高さ十数メートルも固く積み重なった雪山の上部は、雪崩と一緒に落ちてきた木の葉などに覆われて融雪を阻み、一方で下部は藻興部川の源流の熱対流により融け出す事で出来る、自然が作った真っ白い巨大なトンネルだ。沢登りをしている人にとっては特別珍しいものではないが、車で入れるような所に出来たスノーブリッジは非常に珍しい。登山のベテランともなるとスノーブリッジをくぐるようなことは、よっほど切迫した状況でない限りしません。スノーブリッジは崩壊、崩落する危険性が常につきまとうからです。常識では『入ったらダメ』ですが、研究者の話では雪渓の厚さが3m程度になると崩壊するようだとの事です。実際には積雪の厚さとトンネルの大きさや形、雨や気温などでも変わってくる。崩落するとごく一部でも想像を絶する重さで決してあなどってはいけないものだと思います。過去に岳人でスノーブリッジをくぐり事故にあったり亡くなられた例もあり、安易にトンネル(スノーブリッジ)に入るのは危険きわまりない事です。少なくとも8月に入ったらトンネルに入るのは完全な『自殺行為』です。そんな訳で事故防止の為に現在は一般開放はされていません。見学希望の方は専門ガイドの同伴が必要になります。◇申込み先は→ホテル森夢 TEL: 0158-87-2000迄

上興部駅逓(米田)跡地の碑

西興部村・上興部駅逓跡地

米田久三郎が上興部十七線に私設駅逓を明治39年に開設。明治42年に上興部官設(米田)駅逓になり取扱人は米田久三郎。駅逓の実務は川村留吉であった。川村のあとを次いで米田久三郎の三男、米田久作がその人任にあたる。大正4年頃より仕事は少なくなった様だが、大正10年の鉄道開通により廃駅となっている。碑は国道239号線を西興部方面に進み上興部市街を過ぎ橋(米田の沢川・福興橋)を越えた左側に。西興部には他に西興部最初の定住者、坂本国命が初代取扱人という中興部駅逓、通称・岩越駅逓とサクルー原野から移転してきた上藻興部駅逓があったが碑などの情報はない。上藻興部駅逓の移転前にあった滝上町サクルーには駅逓跡の碑がある。
◇所在地:西興部村上興部 ◇GPS:N44°20’24.6” E142°53’40.0”

西興部村の自然と観光スポット・ミニギャラリー

rimu 鹿牧場 ウエンシリ岳遠望 興楽園 上興部村鉄道資料館 瀬戸牛峠

☆更新情報など☆

 トップメニュー、レイアウトの一部変更。

横走り pagetop  戻る  先へ

道北NAV

西興部村の旅
雄武町の旅
興部町の旅
滝上町の旅
紋別市の旅
遠軽町の旅
close
湧別町の旅
佐呂間町の旅
北見市の旅
close
津別町の旅
置戸町の旅
美幌町の旅
網走市の旅
close
大空町の旅
清里町の旅
小清水町の旅
斜里町の旅
close

地名と伝説

サブコンテンツ

相互リンク

アウトドア市場

まち楽

twitter

サイトバナー

道北の釣りと旅-baner-1