カウンター

当麻町のフィッシングと河川環境‼

当麻町の釣り

当麻町のフィッシングエリアは牛朱別川本流と支流の石渡川および当麻ダム、小沢ダム(開明ダム)と石狩川本流となる。対象魚は虹鱒とヘラブナが本命。石狩川本流は比布町と川を境にして接しており此所では省略。当麻川での釣場は当麻ダムだけで、主にヘラブナ釣りのファンが通う釣場。岩魚に関しては絶滅が心配されるが石渡川と牛別川源流部でヒグマに守られかろうじて種が保存されていると推測される。牛朱別川水系の河川環境は森林の荒廃と砂防ダムの乱立で環境の悪化が目立つ。釣り師は環境に対して敏感な感性と自然保護の姿勢が必要。同時に在来魚はリリースというのが渓流王国北海道でも大切な条件でしょう。

牛朱別川の虹鱒

牛朱別川といっても本流、支流を含めるとその流域は広大だが、当麻から東旭川を流下する牛朱別川本流は釣りの出来る期間と区間は限られていて、早春と水田の作業が一段落した夏から晩秋までの間の釣りになる。上流や支流で河川工事などあると釣りにならず事実上釣りの出来る期間はもっと少ないが、秋は比較的濁りも少なく釣りの出来る事が多いようだ。桜岡より下流の牛朱別川「旭川市に入る」は永山新川に放水されているため極端に水量が少なくなり釣り場と言い得ない。更に生活排水が入っているので決してきれいとはいえないが、米飯川との合流部より下流では大型虹鱒にあう可能性は結構高い。ルアー、フライトも可能だが下流側ではフライではバックのとれない場所が多くなるのでどちらかといえばルアー向きかもしれない。大物ねらいではライトクラスは必須。フライでは5番以上が必要だと思われるが市街より上流ではワンランク落とした方が面白い釣りになるが、魚影は確実に少なくなっており今では強運に賭ける釣り場。おまけはウグイの多いのが辛いところ。

牛朱別川上流の釣り

当麻町を流下する牛朱別川上流は、砂防ダムに寸断された釣り場となる。半分は魚の遡上可能な高さだが残りは魚の遡上が困難なものになっている。魚道が付いているのは皆無に近く、増水期に遡上出来る可能性が少し増える程度。自然繁殖しているのか、稚魚を時折みるが、狭い範囲に限られている。上流部は水性昆虫類も豊かで少しの改修でかなり魚類の生息環境は改善されると思われる。釣りは砂防ダムを転々と釣り歩く事になるが、一度釣られてしまうと、増水などの条件が無ければ、魚の移動も期待出来ず魚影を見る事は難しい。春先や晩秋に上流から時々落ちてくるのかイワナが希に釣れる。源流域には岩魚が生息している証明だが、林道は山火事予防期間は施錠されていて、自分の足だけが頼りの釣り。支流の石渡川は魚影の濃い川だったが、稚魚を含めて根こそぎキープする釣り人が多かったせいか、最近は魚影も少なく昔の面影はない。此川に長年に渡って個人で放流をしていた地元の方がいたが、さすがにこれには参ったようで遂に放流をやめてしまったと(御本人から直接聞いた話)いうことだ。

□ 半銀毛

まれに銀毛化した虹鱒が釣れることがあるが、野生の血が遠い祖先の記憶をおもいださせるのか。牛朱別川には自然繁殖している虹鱒もいるようで時々稚魚をみる事がある。もう一つはニジマスのアルビノが多いこと、環境ホルモンなどの影響が有るのかもしれない。水田地帯の河川で釣りをしていて特に気になるのは農薬や肥料袋などのビニール製品の廃棄物が多いこと。産業廃棄物に当たる訳だが、これは何とかしてほしいものだ。環境破壊が広範囲にわたって広がるのを個人の自覚で解決できることだけにモラルが問われていると思うが。

小沢ダム公園 開明ダム

当麻町・小沢ダム

当麻町開明地区にある小さな農業用貯水池で虹鱒、岩魚が生息するが宝くじ並につれない。ルアー・フライのキャスティング練習やダム下の公園でゆっくり過ごすには向いている。公園は舞台やトイレ、東屋などがありちょとしたイベントも可能だが使われているのはみたことがない。春先はいつもここで遊んでいる野ウサギを見かける。

当麻ダムの釣り

当麻町・当麻ダム

昔から鯉や鮒釣りのファンが通っている近郊では知られた釣り場だが、近年は鯉釣りをする人はあまり見かけない。道道104号愛別当麻旭川線沿いにある、古い大型の農業用貯水池で生息する魚も大型の鯉、フナ、ヘラブナなど。油鰭を持つトラウト類も何度か放流されたが、定着しなかったようだ。ヘラブナ釣りのファンがゴールデンウイーク頃から通い始めるのが通例になっている。4月後半にダムインレット近辺の一部が溶け岸近くに湖面が望めるようになり、釣りが可能となると熱狂的なヘラ師が駈けつけシーズン開幕。この時期より6月位まではヘラ釣り一色といっていいようだ。減水に伴いポイントも少しずつ移動するがダム湖では当然のこと、夏は熱心なヘラ師の夜釣りを見かける。ダムに流入する細流、当麻川は河川改修が進んで渓流魚を育むことは不可能な状況だ。秋減水がピークに達した頃、鯉釣り師の出番となる。ダムの中にはメーター級の鯉が生息するという。時には錦鯉のクルージングを見ることがあるが。当麻川上流の当麻ダムを取り巻く環境は自然が残されていて子育て中のキタキツネの姿なども見かける。空中を飛翔する鳶が湖面に浮かぶフナを鋭い爪で猟をする姿も当麻ダムならではのものだ。カラスがフナを捕獲するのを見たのもこのダムだった。水中から突き出た柳に留まって浮かんできたフナを嘴でくわえるという荒技だが暴れるフナも落ちることはなく感心して見ていたことを思い出す。ダムの上流は農地が少なく農薬の汚染が少ない事もあってか昔から蛍が生息。夏の夜釣りでは一時を楽しませてくれる。駐車に困ったらキャンプ場跡に車を止よう。

当麻町のフィッシングスポット・ミニギャラリー

当麻町・開明ダム 当麻町・初夏の当麻ダム 当麻町・早春の当麻ダム 当麻町・早春の当麻ダム 準備中 準備中

☆更新情報など☆

 トップメニューとレイアウトの一部を変更しました。

横走り pagetop  戻る  先へ

道北NAV

当麻町を巡る旅
中川町を巡る旅
音威子府村の旅
美深町を巡る旅
close
幌加内町を巡る旅
名寄市を巡る旅
close
下川町を巡る旅
士別市を巡る旅
剣淵町を巡る旅
和寒町を巡る旅
鷹栖町を巡る旅
比布町を巡る旅
愛別町を巡る旅
上川町を巡る旅
close
旭川市を巡る旅
close
東川町を巡る旅
close
東神楽町の旅
美瑛町を巡る旅
close
上富良野町の旅
中富良野町の旅
富良野市の旅
close
南富良野町の旅
占冠村を巡る旅

地名と伝説

サブコンテンツ

お勧めリンク

アウトドア市場

ムラウチ

まち楽

サイトバナー

道北の釣りと旅-baner-1